NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:Website|X(旧Twitter)|Instagram
第44回/第9週『絶望の隣は希望』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
朝田パンに軍に納める乾パンの注文が入る。名誉なお役目と、わき立つ釜次(吉田鋼太郎)たち。さっそくのぶ(今田美桜)は草吉(阿部サダヲ)に乾パンを焼いてほしいとお願いするが、断られてしまう。頑なに拒む草吉に釜次らがなぜ断るのかと首をかしげる中、蘭子(河合優実)だけはわかる気がすると言い…。羽多子(江口のりこ)は草吉に無理強いはできないと、依頼を断ることに。しかし、そう簡単に済むことではなかった。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------
原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2]) 第2~7,9週
三谷昌登(過去作/あさが来た[京ことば指導],スカーレット 第21週,西郷どん[脚本協力]) 第8週
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5,8週
橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4,7週
野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康) 第6,9週
佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
P:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
望月英邦(過去作/どんと晴れ,とと姉ちゃん,軍師官兵衛)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
岸優美子(過去作/光る君へ,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
田中哲平(過去作/恋せぬふたり,プリズム,3000万)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
山崎友梨子(不明)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
下迫堅治(過去作/エール総集編,半径5メートル,恋せぬふたり)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
木川豊(過去作/いだてん,おかえりモネ,17才の帝国)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
戸谷智恵子(過去作/光る君へ,ちむどんどん)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
石貝玲子(過去作/仮面ライダーエグゼイド,同期のサクラ,ファーストペンギン!)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
山田修(過去作/映画「サル」)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
東美恵子(過去作/映画「シャカリキ!」,映画「ネムリバ」)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウギ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
博多ことば指導:魚谷としお(過去作/エール)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
ギター指導:藤本功一(https://x.com/Fujimoto)
歌唱指導:門脇幸(https://x.com/kadowaki_sachi)
薙刀指導:松本真治(過去作/救急救命士・牧田さおり)
体操指導:岡本美佳(過去作/ラジオ体操,テレビ体操,みんなの体操)
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略
前回の感想について、こんなご質問をいただいた…
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
もう少し内容が良い方向に向かうまで、少しエネルギーは抑え目で書かせていただきます。
※しばらくの間、テンプレです…(謝)
前回の感想について、こんなご質問をいただいた。
三姉妹の泣きながらやるラジオ体操は何となく切なくて愛おしいし。
のぶと次郎の祝言もおめでたく見せようとする意図は分かるんですが。
心には響きませんし、「私って何を見せられているの?」とさえ思います。
その原因って何ですか?
どうやら、この読者様は前回で私があえて指摘しなかったことにお気づきのようだ。
今回の感想に通じる部分もあるので、少し解説したい。
三姉妹を丁寧に比較して違いを明瞭にしなかったことが元凶
まず、「三姉妹が泣きながらラジオ体操するところ」への違和感のもとについて。
これは、そもそも論 《その1》 として、今作が、三姉妹を “三姉妹” として、丁寧に “比較” して描くことで “違い” を明瞭にしてこなかったことが元凶だと言い切れる。
この元凶は、遡(さかのぼ)ること2025年4月3日放送の第4回で、三姉妹の父・朝田結太郎(加瀬亮)が亡くなった前後の描写から続いている。
まず、今作は、最初の3回で 〈父が生きている朝田家の三姉妹〉 が描かれた。
しかし第4回で父親が突然亡くなり、それ以降は 〈父のいない朝田家の三姉妹〉 しか描かれていない。
つまり、視聴者に提示された 〈父が生きている朝田家の三姉妹〉 の姿は、以後、回想シーンでしか描けなくなったのだ。
しかもその回想も、これまで使われてこなかった映像に限られる。
だからこそ、〈父が生きている三姉妹〉 の姿を、もっと丁寧に、時間をかけて描いておくべきだったのだ。
その描写が不足していたために、三姉妹に対する感情移入が難しくなっている。
よって、本来であれば、幼き頃に父を失って、何とか三姉妹で祖父母や母を支えつつ、朝田家、朝田石材店、朝田パン屋の手伝いをして “ようやくここまで来た” と感じ取れるようにするべきだったのだ。
でも、それがなされていないから、映像的に “グッとくる、ジーンとくるだけ” で、それ以上の感情がわかないのだと思う。
「のぶと次郎の祝言」のシーンは、違和感だらけ!
続いて、「のぶと次郎の祝言」の違和感について。
次郎の実家・若松家が、[史実]のような由緒正しき名家であるとは描いていないのは認めるが。
少なくとも、そこそこの名家のような感じはあるし、時代を考えれば、結婚をけん引するのは新郎家だと私は思うのだが。
例えば、そもそも論 《その2》 として、前回の感想に書いたが、次郎(中島歩)は無類の写真好きの接待なのに結婚式の写真撮影を写真館でもなければ、出張写真も頼んでいないことが違和感だし。
さらに、そもそも論 《その3》 として、祝言の場所が、のぶは若松家に嫁入りするのに「新婦家」なのも「?」だし。
そもそも論 《その4》 として、「両家の家族だけ」なのは許容できるが、次郎は三兄弟の次男なのに参列したのは母・節子(神野三鈴)だけとかね。
そりゃあ、豪(細田佳央太)の戦死のことで「ごく身内だけで」とするなら、それでも、あそこまで蘭子(河合優実)もニコニコだと、やっぱりねえ。
それに、あれだけ‘愛国のかがみ’だったのだから、時代を考えれば「結婚=出産=子育て」なわけで、もう少しのぶが生まれてくる? 自身の子どもに言及してもいいと思うし([史実]は別にして)。
また、前回では嵩(北村匠海)と登美子(松嶋菜々子)が偶然再会したが、あれだって映像的に “グッとくる、ジーンとくるだけ” で、直前に嵩が「まさか、母さんが美村屋に来てるなんてないよな」があればいいのにないから、それ以上の感情がわかないのだ。
もちろん、最大級のそもそも論 《その5》 として、「のぶが次郎を見初めた理由」が曖昧だから、見た目は「めでたいシーン」でもそう感じにくいのは当然だと思う。
少し、枕が長くなったが、実はこれら(下に三要素としてまとめました)が今回の感想に深く関わるので、頭の隅っこに置いておいていただきたい。
●三姉妹を “三姉妹” として、丁寧に “比較” して描くことで “違い” を明瞭にしてこなかった
●豪の戦死の受け止めへの迷い、‘愛国のかがみ’としての教育と子育てへのためらいも宙ぶらりん状態
●映像的に “グッとくる、ジーンとくるだけ” の継ぎ接ぎでは、それ以上の感情はわかない
蘭子の描写をきっかけに再び好転し始めるのを大いに期待!
ほらね、アバンタイトルからおかしい。
つい先日、祝言の直前までは‘愛国のかがみ’としての教育と子育てへのためらいも宙ぶらりん状態だったのに。
今回になったら、愛国心ゴッリゴリの‘愛国のかがみ’に変容した。
こういう連続性に乏しい流れや編集をやるから、全体が切り売り中みたいになる。
で、若松家の新婚生活を描くのかと思いきや、「次郎が航行中」の理由をつけて朝田家で生活。
だから、わざわざ[史実]をなぞって二度結婚しなくてもいいのにと言ったのに…
で、乾パンの発注話をしている場面に‘いいことろ’があった。
ようやく、やっと、ついに、何とか、どうにか、‘愛国のかがみ’たる姉ののぶに違和感を覚える感じの蘭子が動き出した。
いや、正しくは、かろうじて 《動き出しそうな蘭子》 を強調してきた… だ。
まあ、本来は、前述した違和感の 《宙ぶらりん状態‘愛国のかがみ’》 を払しょくする意味で、縁談が来た時点や祝言の前夜でも、のぶと蘭子でちょっとした姉妹ゲンカがあってもよかった気はするが。
それで、翌日の祝言では、蘭子が一度はスッキリして参列して。
でも、豪の戦死以降、少々三姉妹を “ひと固まり” に描いてきたから、ここを分岐点、これを起爆剤にして。
前回も書いた通り、メイコ(原菜乃華)の看板娘らしい描写もあったし。
いよいよ、再び好転し始めるのを大いに期待したい!
容に「乾パン」が出てくるとは、まさかや~!
驚いたのは「乾パン」だ。
実は、前回の感想からアイキャッチ画像を『やや浅ドラ? かんぱん』に変えたのだ。
「あんパン」のようにおいしい中身が詰まったドラマとは少し変わって来て、表面も中身も少し硬くなってかっさかさなになりつつあるのを皮肉を込めて「乾パン」とやったのだ。
そんな意図でやっただけだから、内容に「乾パン」が出てくるとは、まさかや~!そんな意図でやっただけだから、内容に「乾パン」が出てくるとは、まさかや~! である(笑)
草吉が《やなせたかしさんの名言を言わせる係》に?
夕景で、閉店後の朝田パンの前を通り過ぎようとする千尋(中沢元紀)に、個人的に注目しちゃった!
千尋が肩から下げていた「帆布製の肩掛けカバン」を私も中学時代に、学ラン、学帽と共に使っていた。
中学は、越境進学で電車通学していたので、両手が自由になる肩掛けカバンを選んだのだ。
そういえば、令和、いや平成になって、ほぼ見なくなったから、とても懐かしい思いだ。
そんな風にノスタルジックな気分になっていると、ちょっとビックリ!
草吉「人間 得手不得手があって当たり前だ。
神様が わざわざ そう作ったんだからさ。
どんなに頑張っても 怖いもんは怖い。
嫌なことは嫌なんだ」
あんぱん持参でやってきた‘ヤムおんちゃん’こと屋村草吉(阿部サダヲ)の言葉だ。
これまで、寛(竹野内豊)が 《やなせたかしさんの名言を言わせる係》 を草吉と「7:3」くらいの比率で分け合っていたから、今後は草吉が一人で背負うのか?
すでに公式で発表されているから、書いちゃうが。
きっと、今後に登場する、のぶと嵩の人生に大きな影響を与える嵩が所属する小倉連隊の上等兵・八木信之介(妻夫木聡)や。
のぶに高知新報の採用試験を受けることを薦める高知新報の編集局主任・東海林明(津田健次郎)あたりも “係” を担う可能性があるから、そこも大いに期待したい。
キレイに、三姉妹を比較して描くことで違いを明瞭にした!
銭湯? から鼻歌交じりで帰った草吉に、乾パンづくりを依頼するのぶのくだりだ。
「適当に生きるって決めたんだ」か~ら~の~、「嫌なもんは嫌なんだよ」へ。
翌朝、激怒する祖父・釜次(吉田鋼太郎)を経由して。
‘看板娘’らしくお金のことを心配するメイコに、‘愛国のかがみ’らしく名誉を指摘するのぶ。
そして、お金や名誉よりも、豪、出征していく兵隊さん、戦死する兵隊さんに思いをはせる蘭子。
こういう表現が適切か微妙だが、キレイに、三姉妹を “三姉妹” として、丁寧に “比較” して描くことで “違い” を明瞭にした。
これを、今回でやったことで、だいぶ「浅ドラ」への道が遠のく可能性が出てきたと思う。
その理由を次の章で書いてみる。
人は生まれながらにして、すでに他と異なる存在
「ドラマとは、人間の本質を描くこと」なのは、いつも書いている。
で、「人間の本質」の一つに、「個性」や「他人との違い」がある。
これは「人それぞれ好みが違う」といった表面的な個人主義ではない。
むしろ、「この世に同じ人間は一人として存在しない」という意味合いである。
指紋がすべて異なるように。
考え方、感じ方、生き方、価値観もまた、誰一人として同じではない。
つまり、人間とは本質的に「唯一無二の存在」であるということだ。
努力して特別になる必要はない。
人は生まれながらにして、すでに他と異なる存在なのである。
であるから、特に、「近しい関係の登場人物たち」は。丁寧に “比較” して描くことで “違い” を明瞭にする必要がある。
本来は、姉妹や家族、友人や先輩、教師や学校も比較して…
しかし、残念なことに、今作は基本的に、この “比較” をやらないのだ。
「Aさんは〇〇をやる」「Bさんは△△をやる」「Cさんは□□をやる」というように、三者三様を並列に並べて描くだけで比べないし、差を強調しない。
でも、本来は、三姉妹は当然のこと、朝田家と柳井家の家族と家族同士も。
うさ子(志田彩良)ら幼なじみも、師範学校の同級生や先輩も。
女子師範学校と御免与尋常小学校も、師範学校の教師・黒井雪子(瀧内公美)と尋常小学校の教師・伊達正(樫尾篤紀)も。
丁寧に “比較” して描くことで “違い” を明瞭にすべきだったのだ。
その場の全員が違いを実感できるよう、明確に描写すべき!
ただ、「今回はできたからよかったね」で済ませることはできないのだ。
なぜなら、今回で三姉妹を比較し手違いを描けたのは、草吉に対する考えを表すことで示しただけで。
三姉妹の違いを理解できるのは、視聴者と、あえて書くなら母・羽多子(江口のりこ)だけ。
やはり、もっと明確にその場にいる全ての登場人物が違いに身に染みるような描写をやらなければ伝わらないのだ。
例えば、豪の壮行会後の蘭子の、羽多子の豪への気持ちは伝わっても、それを見たのぶの気持ちはほぼ描かれなかったし。
豪の戦死の際だって、蘭子の気持ちはよく見えたが。
豪の戦死を知ったのぶも、蘭子の気持ちをおもんばかるのぶも、異様なくらいに淡白な表現で、祝言では満面の笑みにしたのが今作なのだ。
のぶと嵩が同じ場所にいないから、比較しにくい!
そう、もうお分かりだろう。
本来 “ドラマ” では、誰かと誰か、何かと何かを比較して、違いを描くことで、それぞれのキャラクターの持ち味を 《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)べき!》 なのだ。
でも、ここ数週間、特にできていない。
その理由も明白である。
それは、のぶと嵩(北村匠海)が「高知」と「東京」を別の地にいるからに他ならない。
のぶと嵩が同じ場所にいないから、比較しにくいのだ。
縁談、祝言、寛の死、乾パンのときも、のぶと嵩が近くにいれば、「のぶは、こう考えて」「嵩は、そう考えて」と、連鎖的に各キャラの違いを容易に描けるのだ。
でも、生き方も考え方も違うのぶと嵩を、大前提として比較しにくくしてしまったから、全体がぼやけてしか描けなくなっている… そういうわけ。
せめて、のぶと嵩を “大切な人” の一歩先である “大切な親友” にまで昇格しておけば、住む場所が違っても、先日書いたように、手紙や電話などで何かと相談する場面で比較できるのに。
今作の現状は、“大切な人” ですら曖昧にしてしまっているから、それができない。
まあ、プロの脚本家や演出家や制作統括のお手並み拝見するしかないか。
あとがき(その1)
あまり専門分野でないので、俳優さんの演技には言及しない立場なのですが。
豪ちゃんの壮行会以降、河合優実さんのお芝居に魅了しまくっています。
何となく、田中裕子さんが彷彿されるんですね。
セリフのない場面での感情の繊細な表現と静かな佇まいによる存在感。
声を張ってセリフをしゃべる場面での間合いの取り方のうまさ。
まるで、演技をしていないように見える自然さ。
この辺が凄いなって思います。
あとがき(その2)
一方、主演の今田美桜さんも、細かい演技をされますね。
特に、次郎との新婚生活が始まってからの‘のぶ’は、祝言以前の‘のぶ’より落ち着いた物腰になっています。
娘とは違う衣装や振る舞いもありますが、演出家による演技指導と、ご本人の研鑽の賜物なんでしょうね。
前作では、時代が進もうが全部おんなじ‘ムスビン’でしたので(汗)
※文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15757.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:Website|X(旧Twitter)|Instagram
第43回/第9週『絶望の隣は希望』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
嵩(北村匠海)はのぶ(今田美桜)に思いを告げられないまま、東京へ戻ることに。帰り際、嵩が朝田家の前を通りかかると、次郎(中島歩)が訪ねてくる。そこで初めてのぶが結婚することを知った嵩は、のぶに精一杯の作り笑顔を向ける。意気消沈して戻って来た嵩を、健太郎(高橋文哉)は銀座へ連れ出す。すると、衝撃の再会が待っていて…。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------
原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2]) 第2~7,9週
三谷昌登(過去作/あさが来た[京ことば指導],スカーレット 第21週,西郷どん[脚本協力]) 第8週
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5,8週
橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4,7週
野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康) 第6,9週
佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
P:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
望月英邦(過去作/どんと晴れ,とと姉ちゃん,軍師官兵衛)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
岸優美子(過去作/光る君へ,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
田中哲平(過去作/恋せぬふたり,プリズム,3000万)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
山崎友梨子(不明)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
下迫堅治(過去作/エール総集編,半径5メートル,恋せぬふたり)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
木川豊(過去作/いだてん,おかえりモネ,17才の帝国)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
戸谷智恵子(過去作/光る君へ,ちむどんどん)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
石貝玲子(過去作/仮面ライダーエグゼイド,同期のサクラ,ファーストペンギン!)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
山田修(過去作/映画「サル」)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
東美恵子(過去作/映画「シャカリキ!」,映画「ネムリバ」)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウギ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
博多ことば指導:魚谷としお(過去作/エール)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
ギター指導:藤本功一(https://x.com/Fujimoto)
歌唱指導:門脇幸(https://x.com/kadowaki_sachi)
薙刀指導:松本真治(過去作/救急救命士・牧田さおり)
体操指導:岡本美佳(過去作/ラジオ体操,テレビ体操,みんなの体操)
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略
省エネモードに切り替えても、気合を入れて書きます!
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
もう少し内容が良い方向に向かうまで、少しエネルギーは抑え目で書かせていただきます。
※しばらくの間、テンプレです…(謝)
不本意だが、今回から冒頭に次の一文を加えさせていただいた。
もう少し内容が良い方向に向かうまで、少しエネルギーは抑え目で書かせていただきます。
※しばらくの間、テンプレです…(謝)
先週までは、毎回見てから投稿まで4~5時間を割いて書いてきた。
が、ついに、5月23日の金曜日放送の第45回で気持ちが切れてしまったからだ。
もちろん、まだ今作が好転することに希望は捨てていないし、期待は抱いてはいる。
でも、さすがに「ほぼ2か月」が過ぎた、いわば「起承転結の‘承から転’に向かう大事な部分で。
ここまで 《描いていないことを描いた体で進める》 や 《連ドラとしての連続性や一貫性のなさ》 が続くと。
「そんなこと、いつ描いたの?」や「以前には、違った印象に描いたでしょ?」の連続で、誤答と正解の両方を提示して比較しなくちゃいけないから、一言で表せば 《劇疲れ》 しちゃうのだ。
ということで、改めて、今週から、省エネモードに切り替えつつ、絶対に外せない、譲れない、見逃せない部分を最大限に読者の皆様に訴えたい!
当然、「読み物」としての楽しさや面白さも今以上に追求していくのはやぶさかではない。
脚本は、もっと“内容の精度”を高めておくべき!
2025年5月26日(月)にNHK総合で『100カメ“朝ドラ”あんぱん 日本の朝に元気を届ける!舞台裏』が放送された。
例えば、4月15日放送の第12回で、今や、めっきり印象が薄まった持ち前の男勝りで勝気な性格から‘ハチキンおのぶ’‘韋駄天おのぶ’に‘ふさわしかった頃’の朝田のぶ(今田美桜)が祭りのパン食い競争に飛び入り参加して走る場面の撮影風景や。
5月21日放送の第38回で、のぶ(今田さん)が倒れそうになった場面で、蘭子(河合優実)の鼻緒が切れたのを豪(細田佳央太)が直す場面の裏側だ。
その中で私が注目したのが、パン食い競争に出場したのぶが、‘ハチキンおのぶ’らしくおなごながらに大奮闘し、見物に来ていた子供たちに大きな夢を与えて。
この体験がきっかけとなって、のぶが子供らあに体操や勉強の楽しさを、夢を思いきり追いかける心を育てたいという気持ちが芽生え、御免与神社で教師になることを決意する場面があった。
もちろん、上記の説明は、私が超超超好意的な解釈で書いたことだから、実際の映像ではこんなことまで伝わっていない。
だ、か、ら、いつまでたっても「のぶは、何を転機に教師になると決めたの?」が分からないわけだ。
でも、先日の『100カメ』を見ると、その原因が少し見えるのだ。
それは、この日のロケ撮影が時間的に押して、〈のぶが決意する〉 の撮影時間が大幅に削られ上に、日没ギリギリでOKカットになった映像だったのだ。
だから、ほぼ余韻がない映像となり、それまでの経緯も十分でないため、いまだに… というわけだ。
朝ドラの撮影が非常にタイトで、困難の連続なのは理解しているつもりだ。
だったら、だったら、せめて、事前に作ることができる「脚本」は 〈もっと内容の精度を高めておくべき!〉 と感じるのはキツい言い方過ぎるだろか?
嵩が仏前の寛に手を合わせてからでも罰は当たらないよね?
月曜日と火曜日で、「寛の死」をてんこ盛りに描いた、その後である。
ネット界隈では「寛さんの死を描いた2日間は神回」なる評価があるようだが。
つい先日も「蘭子ちゃんと豪ちゃんの悲恋は神回」なる評価があったのも記憶に新しい。
「そんなに神回って続くものなの? 安易すぎない?」が私の考えだが、面倒だから否定もしない。
で、語りで「寛の初七日が済み」しか経過していないのに、あれだけ育ての親である寛(竹野内豊)の死に目に会えずに後悔しきりだった嵩(北村匠海)が仏前に手を合わせるワンカットもないままで、「嵩は東京へ戻ることになりました」となった。
先日も書いたが、こう言う部分をもっと丁寧に描いたほしいし、描かないから、ついこう書いちゃうのだ。
“死や余命” 、“病気や障がい” 、“現実に遭った災害” を
必要以上に盛り込むな!
ネタの多すぎで《落ち着かぬままめくられる絵本》の如し…
いつごろからなのか、もう見極めもできないが。
おそらく、「愛国のかがみ」あたりから、明らかに今作はネタが 《過密構成》 に陥っているのだ。
●愛国のかがみ
●黒井(瀧内公美)の過去
●尋常小学校
●芸術学校
●銀座の有名パン屋「美村屋」
●‘ヤムおじさん’こと屋村草吉(阿部サダヲ)の過去
●豪の出征と戦死
●豪と蘭子の悲恋
●メイコ(原菜乃華)と‘健ちゃん’こと辛島健太郎(高橋文哉)の恋バナ
●海辺での歌
●のぶと嵩の仲違いと赤いハンドバッグ
そして、先週で…
●次郎(中島歩)登場
さらに、今週で…
●寛の死
「愛国のかがみ」の初登場が5月9日放送の第30回で、明日でちょうど3週間(15回分)の時点で、これだけ盛り込んでいるのだ。
であるから、本来は、非常に意味のある場面や、楽しく面白い場面、グッときてもおかしくない場面でも、《見せ場も余韻も与えられない、過剰なテンポ感で進められている》 ようにしか感じないのだ。
例えるなら、《落ち着く間もなくページを強制的にめくられていく絵本》 の如し… である。
寛不在の柳井家では退屈だから、次郎で次の騒動の準備?
例えば、アバンでの嵩と千尋(中沢元紀)の赤いバッグの押し付け合いなんて。
本来は、育ての父あり、よき相談者を失った兄弟のぎこちなさが垣間見れる味わい深い場面であっていいのに、ただの “ほのぼの柳井家の日常描写” として終了。
まあ、「やないたかしさんの名言発生装置」だった寛が退場すると、柳井家も普通のホームドラマに格下げになるのはやむを得ないか?
で、普通の柳井家では間が持てないから、早々に次郎参上で、次なる騒動の準備だ。
こうやって、内容を紡ぐのではなく、次々と騒動を盛り込んで内容を構築することを、当ブログでは、トラブル依存症候群(人間描写が蔑ろにしてまで、物語の構築を騒動ばかりに依存するドラマづくりのこと:「騒動至上主義」改め)というのだが(困)
だから、本来は、嵩の「幼なじみです」との自己紹介なんてクスっとできるところなのに、フック(引っ掛かり)がないから流れてしまうのだ。
今回のいいところは、メイコと草吉の使い方と生かし方!
でも、今回の二つのいいとこ探しの結果を書こう。
一つ目は、メイコが、朝田パンの看板娘で、実は家族と常連客の恋模様をひっそり観察している “恋愛コンシェルジュ” であることだけは継承されたことだ(ホッ!)
いいとこ探しのもう一つの結果は、次も今作が描いた設定が継承されたことに通じる。
草吉が嵩に一過言伝える場面だ。
前提として、草吉は嵩に限らず、全ての登場人物たちと線引きをして関わりを避けている… と描き続けられているキャラクターだ。
だから、今回のように、草吉はいきなり登場してやり取りをやっても、騒動にはあまり見えない特性がある。
よって、《テレビのチャンネルを誰かに高速で切り替えられている》 ような内容に、ポンと入っても違和感がないどころか、ちょっぴり、切り替わりの速度を遅く感じさせる効果もあるのだ。
もちろん、プロだから意図的にやっていると思うが、ヤムおじさんがいなかったら… そう考えると怖くなる。
祝言で、蘭子や戦死した豪を知る家族が全員笑顔…って???
少し、厳しいことを書く。
三姉妹でのラジオ体操も、そう。
朝ドラのヒロインの祝言のシーンも、そう。
見ているこちらが、3人でラジオ体操をするのぶ、蘭子、メイコに感情移入しまくって、もらい泣き必至な場面なのに、しら~。
祝言だから、どう俳優が演じて、どう撮って編集しようが、おめでたくしか見えないはずなのに、しら~。
いくら、内々の祝言だとしても、次郎は写真好きで裕福なのだから、カメラマンを呼べばいいのでは?
それこそ、カメラマンが来ているのに「俺は家族じゃないから」とカメラマンから撮影法を教わるくらいやれば… ね。
それに、「数年たっているから」と好意的に解釈したとて、蘭子や、戦死した豪を知る家族が全員笑顔… って???
なんか、奇妙だし、奇っ怪に見えるのは私だけ?
これで"祝言はめでたい""新生活をほっこり"は一方的すぎ!
さらに、《情報のジェットコースター》 は続くよどこまでも… である。
いきなり、超久しぶりに嵩の母・登美子(松嶋菜々子)が登場したので、もう少し広げるかと期待するも、「その頃…」と冷酷な語りで、のぶと嵩の新婚生活にジャンプ!
なにせ、いまだに、のぶが次郎と結婚した動機も理由も過程もよく分からないのだ。
最大限に想像の翼を広げ、《次郎が、亡き父・結太郎(加瀬亮)と同じことを言う人だったから》 結婚することにしたと好意的に脳内補完しているが。
そもそも、同じようなことを言った人は、性格や人柄も同じような人であるって前提ってこと?
大好きなお父さんと同じことを言ったから、次郎を愛して、結婚までに至ったってこと?
結局、肝心な 《のぶが次郎のどこに惹かれたのか?》 も 《次郎が生前の結太郎を知っていたから》 で強引に着地させたのだ。
これで、祝言をめでたく感じ、新生活をほっこり見てね… は、一方的すぎる。
余韻を感じさせない"ドラマ"になっている状態こそが大問題
見ていない人は知りようがないが、これならば。
同時代の新婚生活を描き中の民放ドラマ『波うららかに、めおと日和』のほうが、あきらかかに丁寧で感情移入できるし、楽しめる仕上がりになっている。
どうも、「のぶがラジオ体操きっかけで先生になると決意」をきっかけに、ぐらつき始めて。
「女子師範学校と軍国主義と‘学校のかがみ’」から、ゆがみが大きくなり始めて。
「豪の戦死」と「次郎との祝言」で、一気に綻びが広がっている真っ只中のような気がしてならないのだ。
誤解してほしくないのは。
描いていることが悪いとも、間違っているとは思わない。
むしろ、物語を前進させる意味では、のぶは、進路を決めて進学と就職、そして結婚しただけ。
嵩は、絵で食っていくことを決めて、芸術学校で学び、自由を謳歌し、育ての父を失っただけ。
あえて意図的に「だけ」と書いたが、最大の問題は「だけ」が多すぎることであり。
《次から次へと吐き出されるエピソードとカットの嵐》 によって、余韻を感じさせない “ドラマ” になっている状態こそが、大問題だと思う。
あとがき(その1)
当然ことだと思いますが、主要な登場人物の言動に違和感を覚え始めてしまうと、作品にのめり込みにくくなりますね。
いまが、ホント、その時期に来ちゃいました。
何とか、盛り返してほしいですね。
あとがき(その2)
前述の『100カメ』の中で。
今作のチーフ監督・柳川強さんは、あの吉高由里子さんに「Mr.ロマンチスト」と呼ばれていて、最終チェックはしているんでしょ?
今週の演出担当の野口雄大さんにも、「この人も、Mr.ロマンチストが…」のテロップ入れたよね?
なのに、この祝言と新婚生活で、一体どこを「Mr.ロマンチスト作」と言うのかな?
内容は見ないで、理解しないで、「かわいい!☀」「かわいそう…」「ロマンチック❤」と、SNSなどに書くのは自由ですけど。
それじゃあ、『100カメ』に登場した照明さんと同じですよ(苦笑)
あれっ、今回は多めに書いちゃった。
きょうとあすは、サザンオールスターズの東京ドーム公演なので、つい力が入っちゃいました(笑)
参考:100カメ“朝ドラ”あんぱん 日本の朝に元気を届ける!舞台裏|NHKプラス
※配信期限 :6/2(月) 午後8:41 まで
※文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15756.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:Website|X(旧Twitter)|Instagram
第42回/第9週『絶望の隣は希望』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
寛(竹野内豊)が亡くなり、悲しみに暮れる柳井家。千代子(戸田菜穂)はのぶ(今田美桜)と弔問に来た羽多子(江口のりこ)を誘って献杯する。草吉(阿部サダヲ)は、帰って来たのぶに、嵩に持っていくようにとあんぱんを渡す。そのころ嵩は、空き地のシーソーにポツンと座っていた。寛の言葉が次々に浮かび、涙を流す嵩。そんな嵩に、のぶはそっとあんぱんを差し出し、寛への後悔を口にする嵩にそっと寄り添う。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------
原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2]) 第2~7,9週
三谷昌登(過去作/あさが来た[京ことば指導],スカーレット 第21週,西郷どん[脚本協力]) 第8週
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5,8週
橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4,7週
野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康) 第6,9週
佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
P:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
望月英邦(過去作/どんと晴れ,とと姉ちゃん,軍師官兵衛)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
岸優美子(過去作/光る君へ,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
田中哲平(過去作/恋せぬふたり,プリズム,3000万)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
山崎友梨子(不明)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
下迫堅治(過去作/エール総集編,半径5メートル,恋せぬふたり)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
木川豊(過去作/いだてん,おかえりモネ,17才の帝国)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
戸谷智恵子(過去作/光る君へ,ちむどんどん)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
石貝玲子(過去作/仮面ライダーエグゼイド,同期のサクラ,ファーストペンギン!)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
山田修(過去作/映画「サル」)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
東美恵子(過去作/映画「シャカリキ!」,映画「ネムリバ」)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウギ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
博多ことば指導:魚谷としお(過去作/エール)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
ギター指導:藤本功一(https://x.com/Fujimoto)
歌唱指導:門脇幸(https://x.com/kadowaki_sachi)
薙刀指導:松本真治(過去作/救急救命士・牧田さおり)
体操指導:岡本美佳(過去作/ラジオ体操,テレビ体操,みんなの体操)
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略
結太郎と寛のくだりは[史実]がないから書かないの!?
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
羽多子「子供の頃から
無二の親友やったがですね」
確かに、結太郎(加瀬亮)と寛(竹野内豊)のやり取りがなかったとは言わないが。
寛の死を、2回もまたいでまで描くのが最初から分かっているなら、もっと描いておくべきだったのでは?
と同時に、今回を最初から承知なら、千代子(戸田菜穂)と羽多子(江口のりこ)の関係も描いておくべきだったのでは?
まあ、“やなせたかしさん(=嵩)に関連する部分” だけは 〈フィクションへの史実介入〉 を平気でやる脚本だが。
どうやら、結太郎と寛のくだりは[史実]がないから 〈書かない〉 のか?
まずは、こんなところから気になるのだ。
でも、先日書いた通り、今週からしばらくは、これ以上深追いはしない。先日書いた通り、今週からしばらくは、これ以上深追いはしない。
何かと、不幸のデパートみたいな設定にする必要があるの?
どうも、この脚本は 〈子を出産しなかった女性〉 も、強調したいらしい。
お気づきだろうが、軍国主義の担任教師・黒井雪子(瀧内公美)で 〈子を出産しなかった女性〉 を強調したのも記憶に新しいのに… である。
別に「描くな」とは言わないが、前回の感想に書いた言葉をそのまま転用するならば、《何かと、不幸のデパートみたいな設定にする必要があるのか?》 と思うのだが。
断っておくが、私は「子を出産しなかった女性=不幸」だとは、1ミリも思っていない。
だって、私の妻だってそうであるし、妻がそれによって不幸だと思ったことは一度もないからだ。
しかし、ドラマ上の設定として、「そんな時代」であるのは承知しているが。
つい先日だって、“戦死” と “叶わぬ契り” を描いたばかりでは?
繰り返すが、「時代」を描いているのは認めた上で、もう少し下記に配慮してほしかった…
“死や余命” 、“病気や障がい” 、“現実に遭った災害” を
必要以上に盛り込むな!
「病院の待合室」や「被災地の避難所や仮設住宅」などの
テレビで見ている人に配慮し、表現は慎重にするべき!
特に、感情を刺激するような表現や描写こそ、
演出がやりたいようにやるのではなく、
受け手の心理を読み解いてやるべき!
でも、これ以上深追いはしない。
《寛の死に目に会えず後悔する嵩》は前回で完結してない?
今回で他に気になったのは、「どのみち、回想シーンを再利用するんだったら…」だ。
それが、中盤過ぎに盛り込まれた 《嵩と寛のやり取りの回想》 のことだ。
そう、これが「どのみち、回想シーンを再利用するんだったら…」の元である。
深追いするつもりはないから簡潔に書くと。
ハッキリって、《寛の死に目に会えずに後悔しまくる嵩》 は、前回で完結していると思うのだ。
頑張って、前回の内容を場面別に尺を計測してみたのがこれだ。
・1:21 縁談の続きでウキウキののぶ
・0:23 嵩の卒業制作
・1:32 メインタイトル
・1:47 柳井家と往診
・2:05 嵩の卒業制作
・0:33 のぶが寛の体調不良を知る
・2:34 嵩の卒業制作と列車移動
・2:05 嵩が自宅に到着
・1:59 寛と千代の回想
・0:40 千代の前での嵩の後悔
※概算です
これで分かるのは、「4分43秒間」の「嵩の卒業制作」と「嵩が自宅に到着」で、嵩の寛への思いは描き終わっており。
「1分29秒間」の「寛と千代の回想」を受け止めた、「40秒間」の「千代の前での嵩の後悔」で “完結” しているのでは?
せめて、前回のラストを「嵩が帰宅した」にしておけば…
言っちゃ悪いが、前回で、「全てののぶの出番」を削除、「嵩の卒業制作」を半分削って、「寛と千代の回想」も入れなければ、前回と今回で「1回分」にまとめられたのでは?
きっと、映像として、竹野内豊さんと戸田菜穂さんのツーショットを盛り込みたかったのはあるだろう。
だから、全否定するつもりはないが。
私の印象は、「前回で、ほぼ完結したのに、まだやるの?」になってしまったのだ。
蛇足… とはまで言わない。
蛇足とは言わないが、一度 “終わった印象” を自ら作っておいて “続き” をやるのは、印象が良いとは言えないし、何よりももったいないと思うのだ。
だって、竹野内豊さん、戸田菜穂さん、江口のりこさん、そして今田美桜さんと北村匠海さんの演技が素晴らしいのだ。
だったら、わざわざ回想(一度使った映像の使いまわし)をせずに、新撮影分の 《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)べき!》 だったと思う。
せめて、前回の構成において、ラストシーンを「嵩が自宅に駆け込んでくる」にしておけば…
人ごとではあるが、悔しくてたまらない…
あとがき
今週に入って、ここまで次郎(中島歩)を登場させないなら、前回(嵩が帰るところまで)と今回(嵩が寛を思い出す)を先週にして、縁談で浮かれまくりののぶから月曜日したほうがよかったと思いますね。
それと、2回も使って「嵩の後悔」を描くのが分かっていたなら、なぜ、[史実]通りに寛が嵩の学生生活を精神的にだけでなく、経済的に援助していたことを描かなかったのでしょう?
寛が、嵩だけでなく千尋(中沢元紀)も、実子同様に深い愛情を注ぎ、長期にわたり見守ったことを、もっともっと描けば、お涙頂戴の印象よりも「血縁に左右されない家族愛のホームドラマ」になったと思います。
※文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15755.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
フジテレビ系・月9『続・続・最後から二番目の恋』
公式リンク:Website、X(旧Twitter)、Instagram、TikTok
第7話『ときめきに、年齢制限なんかない』の感想。
信州から戻った吉野千明(小泉今日子)と長倉和平(中井貴一)は、偶然にも旧友や長倉家の面々が一堂に会する場面に遭遇。後日、千明の家で女子会が開かれ、律子(石田ひかり)が千明と和平の関係を追及する。一方カフェでは成瀬(三浦友和)も同じ質問を和平にぶつける。ふたりの心には、かつてのプロポーズの記憶が蘇る。典子(飯島直子)は再挑戦した撮影に悩み、万理子(内田有紀)は脚本に苦戦。そして真平(坂口憲二)夫妻には検査結果が告げられようとしていた。
---上記のあらすじは、当ブログのオリジナル---
原作:なし
脚本:岡田惠和(過去作/今シリーズ,ビーチボーイズ,ひよっこ,少年寅次郎,日曜の夜ぐらいは…)
演出:楢木野礼(過去作/ハラスメントゲーム,リーガル・ハート~いのちの再建弁護士~,わたしの宝物) 第1,2,5話
高橋由妃(過去作/日曜の夜ぐらいは…,真夏のシンデレラ) 第3,6話
西岡和宏(過去作/親愛なる僕へ殺意をこめて,元彼の遺言状,ビリオン×スクール) 第4,7話
音楽:平沢敦士(過去作/今シリーズ)
主題歌:浜崎あゆみ「mimosa」
P:若松央樹(過去作/今シリーズ,最高の離婚,のだめカンタービレ)
浅野澄美(過去作/今シリーズ,最高の離婚,日曜の夜ぐらいは…)
郷田悠(過去作/復讐の未亡人,こういうのがいい,日曜の夜ぐらいは…)
制作協力:FFC(過去作/今シリーズ,共演NG,日曜の夜ぐらいは…,ナースが婚活)
※敬称略
今回は、ドラマの作り手側の心情を盛り込んできた!
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
いつもの今作は、いい意味で “ありふれた日常” を描いているだけ… であることは、今回も変わっていない。
でもって、本来の “ドラマ” の醍醐(だいご)味は 《ありふれた日常が予期せず非日常になる》 ことを “虚構の中の真実” として、《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)》 ことだ。
シンプルに言えば、《日常がふと特別に変わる瞬間を映し、心を動かすのがドラマ》 である。
今回も、そのことを見事にやり切った。
そして、今回はそれをやりつつ、意外なことをやってのけた。
それは、今作そのものが “ドラマ” なのに、その中で「ドラマとは?」「物語とは?」「演じるとは?」みたいな、ドラマの作り手側の心情を盛り込んできたのだ。
視聴者を興ざめさせかねないセリフを大胆に盛り込んで…
それの分かりやすい箇所が次のセリフだ。
千明「人に見られる仕事じゃない?
典子「うん…」
千明「だったら なおさらさ
本当の自分なんて
どうでもいいんじゃないの?」
これ、もちろん、脚本の岡田惠和氏が、小泉今日子さん扮する吉野千明(小泉今日子)だから書いたセリフだろう。
小泉さんが、かつてトップアイドルだったことを知らない人のほうが少ないはずだ。
5月22日、NHKで放送された、ロームシアター京都にて開催された音楽授賞式「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」Grand Ceremonyで、小泉さんが「最優秀アイドル賞」のプレゼンターを務め、その際に、現役アイドルたちに次の言葉を贈った。
昔々、仕事が忙しくて心が折れそうになった時に、自分の職業「アイドル」という言葉を辞書で調べたことがあります。「偶像」と書いてありました。アイドルというのはその存在、輝きこそがジャンルなんだと、その時妙に納得した思い出があります。その存在で人々の心を輝かせる、それを背負うにはとても大変な努力とご苦労があると思いますが、いつかその時間は必ず自分の宝物になると信じて、これからも輝いてください。
もちろん、水谷典子にふんする飯島直子さんのアイドル級の人気者だったが。
なぜ、芯を食っていないアドバイスとしての典子に助言した千明の言葉に注目したのか?
ここ、実は結構難しい描写になっていると思うからだ。
だって、このセリフの意味を忠実に受け取り咀嚼したら、この千明が典子に “虚構の中の真実” が “虚構(ウソ)” であるとして、視聴者を興ざめさせかねないからだ。
そう、「みんな、俳優として役を演じてるんだよね」と。
でも、そう見えないのは、二人の存在感と演技力の賜物であるのは当然として。
やはり、前段で書いたように、とてつもなくキッチリと “虚構の中の真実” を 《映像で見せて(show)魅せる(fascinate)》 からだ。
今作においては、全ての演者とキャラクターが絶妙な塩梅で、「俳優も楽しめる」と「キャラも楽しめる」をやっているからに他ならないのだ。
ホント、ここまで両立させているドラマは少ないと思う。
縁側の外の中庭で掃除中の仲居さんの見せ方が楽しすぎる!
今回の演出担当は、第4話以来の西岡和宏氏だ。
今作では、これまで、チーフ監督・楢木野礼氏のエキストラ(街の通行人やレストランの客など)の使い方に違和感しかないと書いてきた。
しかし、西岡氏はそんなことはない。
例えば、今回で面白い表現が、中盤にあった長倉和平(中井貴一)と鎌倉市長・伊佐山良子(柴田理恵)の密会を大橋秀子(美保純)が盗み聞きするくだりだ。
最初にさらりと「従業員募集」の張り紙をはがすカットがあって(これが振りで)。
そのあとに、ありえないくらい違和感マシマシで、縁側の外の中庭に掃除中の仲居さんが動き回り。
伊佐山市長が退席するとネタ晴らしのコント風が始まるという仕掛けだ。
あえて、わざわざ顔を見せずに仲居さんを画面に入れて、何気に違和感として視聴者に残す… 巧みな演出だ。
ちなみに、終盤で、夜、千明と和平が駅からの帰路を歩く場面で、たった一人だけ女性の通行人が映り込むが、こちらは上手に「夜の街中であること」と「女性が夜道を一人歩きしても安全な区域である」ことを匂わせるだけにエキストラを活用している。
こういう使い分けを楢木野氏にもしてほしいのだが。
メインタイトル映像への、さりげない余韻の残し方に注目!
もう一つ、いや、今回の演出で私が最も秀逸だと思ったのは。
アバンタイトルの最後、メインタイトルのアニメーションが始まる直前だ。
成瀬千次(三浦友和)が「カフェ ナガクラ」を訪問する場面だ。
隣家の吉野家から聞こえる女子会の賑やかな声と共に、和平が「今日は つられましょう」と成瀬に話すカット。
カメラは、ダイニングルームの外にあり、室内の和平と成瀬を捉えていて、ゆっくりとズームバック(カメラが被写体から徐々に引いていく撮影技法:正確にはカメラ自体も動いているが)していって、アニメに切り替わるところだ。
女性の登場人物がとても多い今作において、男性のみのシーンは珍しいから一種の見せ場になるし。
「男性だけの映像」の後味を強めに残すことで、「女性らの賑やかな声だけ」と主題歌明けの「女子会」との描き分けが際立つ効果もあるのだ。
こういうさりげない余韻の残し方、最近のドラマで見かけることは少なくなったと思う。
自分と違う人生を"ドラマ"に見つけ、自分を見つめ直す!
今回の内容について、私がこれ以上あれこれと書くのは野暮だろう。
むしろ、見た人がそれぞれの立場や状況によって受け取り方も見え方も違うだろうし。
作り手側も、そういう意図で作っていることは、次のセリフで明明白白だ。
千明の仕事上の戦友のような JMTテレビのAP・三井道子(久保田磨希)が長倉万理子(内田有紀)の背中をポンと押す言葉だ。
三井「本を読むこと 物語を読むこと
ドラマを見るのも
おんなじだと思うんだけどね それは
知らない人の人生を知るということだから」
自分とは違う人生を “ドラマ” の中に見つけることで、自分自身、人生、過去、いま、未来を見つめ直せる。
そんなことが、今回の随所に、きらめく星の如くに散りばめられていたように思う。
あまりにも、いろいろなことが頭の中、心の中に浮かんで、まとめられない…
あとがき
次回が第8話ですから、普通に考えれば「最終章」か「その入り口」ですね。
ってことで、きっと “まとめ” の意味を含めて、今作には珍しく “回想シーン” を数か所に入れて、1作目、2作目とのつながりを描いたのでしょう。
回想をめったに使わない印象が強いので少し驚きましたが、13年も続いている今作だけに感慨深さもあって悪くないです。
予告編にあったライブハウスのシーンにちらっと見えたのは、今期のエンディング曲である小泉今日子&中井貴一の『ダンスに間に合う』のオリジナル楽曲を手掛けたソウルバンド「思い出野郎Aチーム」のような…
次回も楽しみです。
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15754.html
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
NHK総合・NHK BS・プレミアム4K/連続テレビ小説『あんぱん』
公式リンク:Website|X(旧Twitter)|Instagram
第41回/第9週『絶望の隣は希望』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まないほうが良いです。
昭和15年1月、朝田家ではのぶ(今田美桜)の祝言の話が進み、釜次(吉田鋼太郎)たちは胸を弾ませる。同じころ、嵩(北村匠海)は卒業制作を仕上げたらのぶに会って気持ちを伝えようと、作業に没頭していた。そんな嵩のもとにとある電報が届く。
------上記のあらすじは、公式サイト等より引用------
原作:なし
脚本:中園ミホ(過去作/花子とアン,ドクターXシリーズ,ザ・トラベルナースシリーズ)
脚本協力:山岡真介(過去作/中園ミホ氏と共同脚本→万博の太陽,ザ・トラベルナース[2]) 第2~7,9週
三谷昌登(過去作/あさが来た[京ことば指導],スカーレット 第21週,西郷どん[脚本協力]) 第8週
演出:柳川強(過去作/オードリー,花子とアン,やさしい猫) 第1,3,5,8週
橋爪紳一朗(過去作/花子とアン,エール,カムカムエヴリバディ) 第2,4,7週
野口雄大(過去作/エール,恋せぬふたり,どうする家康) 第6,9週
佐原裕貴(過去作/スカーレット,おちょやん,あなたのブツが、ここに)
尾崎達哉(過去作/3000万)
音楽:井筒昭雄(過去作/奇跡の人,99.9-刑事専門弁護士-)
主題歌:RADWIMPS「賜物」
語り(本編・土曜日版):林田理沙アナウンサー(現「サタデーウオッチ9」メインキャスター)
副音声解説:山崎健太郎(過去作/舞いあがれ!,らんまん,ブギウギ,虎に翼,おむすび)
制作統括:倉崎憲(過去作/おかえりモネ,ここは今から倫理です。,やさしい猫)
P:中村周祐(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
舩田遼介(過去作/大奥1-2,VRおじさんの初恋)
川口俊介(過去作/ちむどんどん,どうする家康,光る君へ)
美術・ロゴデザイン:伊達美貴子(過去作/まんぷく,青天を衝け)
技術:久野裕大(過去作/どうする家康,3000万)
望月英邦(過去作/どんと晴れ,とと姉ちゃん,軍師官兵衛)
音響効果:畑奈穂子(過去作/麒麟がくる,恋せぬふたり)
岸優美子(過去作/光る君へ,恋せぬふたり)
撮影:山口卓夫(過去作/青天を衝け,17才の帝国)
田中哲平(過去作/恋せぬふたり,プリズム,3000万)
照明:斎藤知久(過去作/いよっ!弁慶)
山崎友梨子(不明)
音声:北原悠介(過去作/べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~)
下迫堅治(過去作/エール総集編,半径5メートル,恋せぬふたり)
音楽録音:高橋清孝(過去作/火の鳥2024アニメ)
映像技術:吉永勇(過去作/なつぞら,虎に翼)
木川豊(過去作/いだてん,おかえりモネ,17才の帝国)
カラーグレーディング:松﨑梨絵(過去作/なつぞら,おかえりモネ)
戸谷智恵子(過去作/光る君へ,ちむどんどん)
VFX:田中貴志(過去作/劇場版トリリオンゲーム)
石貝玲子(過去作/仮面ライダーエグゼイド,同期のサクラ,ファーストペンギン!)
助監督:伊藤嘉文(過去作/ももさんと7人のパパゲーノ)
山田修(過去作/映画「サル」)
制作担当:征矢吉裕(過去作/ひよっこ)
東美恵子(過去作/映画「シャカリキ!」,映画「ネムリバ」)
特殊造形:江川悦子(過去作/もしも徳川家康が総理大臣になったら)
編集:松屋周平(過去作/鎌倉殿の13人,3000万)
記録:武田朝子(過去作/おかえりモネ,どうする家康)
特殊メイク:松岡象一郎(過去作/映画「ヘルタースケルター」「トリハダ」)
美術進行:高橋秀樹(過去作/篤姫)
装置:田村英一郎
装飾:神戸信次(過去作/【推しの子】-The Final Act-)
衣装:澤谷良(過去作/花子とアン,なつぞら,エール)
メイク:田畑千奈味(過去作/ひよっこ,青天を衝け)
かつら:秋庭優一(過去作/桶狭間)
時代考証:天野隆子(過去作/ゲゲゲの女房,花子とアン,スカーレット)
風俗考証:刑部芳則(過去作/エール,ブギウギ,虎に翼)
土佐ことば指導:西村雄正(過去作/らんまん)
博多ことば指導:魚谷としお(過去作/エール)
所作指導:藤間貴雅(過去作/麒麟がくる,流行感冒,風よあらしよ)
製パン指導:竹谷光司(Bakery&Cafeつむぎ@千葉県佐倉市)
漫画指導:山根青鬼
ギター指導:藤本功一(https://x.com/Fujimoto)
歌唱指導:門脇幸(https://x.com/kadowaki_sachi)
薙刀指導:松本真治(過去作/救急救命士・牧田さおり)
体操指導:岡本美佳(過去作/ラジオ体操,テレビ体操,みんなの体操)
石工指導:山中英明(第29回技能グランプリ石工職種第一位金賞)
書道指導:金敷駸房(過去作/エール,麒麟がくる,青天を衝け)
アクション指導:吉田浩之(過去作/帝一の國,忍びの国,地獄少女)
仏事指導:守祐順(能蔵院@千葉県木更津市)
医事指導:冨田泰彦(過去作/らんまん,虎に翼,3000万)
裁縫指導:小林操子(過去作/エール,らんまん,虎に翼)
アニメーション制作:稲葉卓也(https://www.takuyainaba.com)
タイトルバック映像:涌井嶺(https://x.com/Ray_T6L)
※敬称略
今作の主要4人の[史実]に関する記事を投稿しました!
「初めまして」の皆様も、ご常連の皆様も、管理人のみっきーです!
お仕事や学校の休憩時間や移動中の方、就職活動中の方、病気療養、子育て、介護など、それぞれの生活を送る読者の皆様…
私のブログをご訪問いただき、心から感謝申し上げます。
―――ここまで、ごあいさつ―――
気付けば、今週が第9週なので、6か月分の2か月が終わったことになりますね。
たまに、子役の永瀬ゆずなさんと木村優来さんが演じておられた幼少期を見るんです。
やっぱり、あの頃の‘ハチキンおのぶ’とちょっと気が弱くて自信のない嵩のコンビが可愛らしかったなぁと思いますね。
でも、2か月近く経過して、まさか、のぶが結婚するというのに素直に祝福できないような脚本になるとは思いませんでした。
ということで、先週末は、少し今作から距離を置いて、次の四つの記事を投稿しました。
いずれも、朝田のぶ(今田美桜)のモデル「小松暢さん」、嵩(北村匠海)の伯父・柳井寛(竹野内豊)のモデル「柳瀬寛さん」、嵩のモデル「やなせたかしさん」、のぶの結婚相手・次郎のモデル「小松総一郎さん」の[史実]部分をまとめました。
読むも、読まないのも、自由ですので、よかったら参考になさってください。
私は、読んだほうが、いろんな意味でスッキリして、今作に集中できるとは思いますけれど。
あっ、今後の感想は 〈全ての読者様が[史実]を読んではいない〉 の前提で書くつもりです。
済んだことは書いちゃうと思いますが…
NHK朝ドラ「あんぱん」主人公のモデル“小松暢さん”の父と実家,就職,二度の結婚について解説します!
NHK朝ドラ「あんぱん」嵩の伯父・寛のモデル“柳瀬寛さん”の出自,人柄,最期について解説します!
NHK朝ドラ「あんぱん」嵩のモデル“やなせたかしさん”の愛と正義を描き続けた人生について解説します!
NHK朝ドラ「あんぱん」のぶの結婚相手・次郎のモデル“小松総一郎さん”の小松暢さんとの出会いから別れまで解説します!
メインキャラの親族の死の表現としては、平凡すぎない!?
金曜日に予想した通りに、月曜日で、嵩の伯父・柳井寛が亡くなった。
ということは、予告編を見た人なら分かると思うが、先週以上にてんこ盛りの1週間の確定だ。
上記以外に、特に書くことはないのだが。
だって、メインキャラクターの親族の死の表現としては、いたってフツー過ぎるからである。
まあ、今週の演出が、第6週『くるしむのか愛するのか』の木曜日で「蘭子と豪の別れの神回」を担当した野口雄大氏だから、この類はお手の物だ。
演出としては、やりすぎない範囲ぎりぎりのいい塩梅のお涙頂戴にとどめたのはさすが! だ。
ここまで嵩を不幸のデパートみたいしなくてもいいのでは?
ただ、演出に対して、脚本はあちこちでやりすぎだと思う。
例えば、《嵩が寛の最期に間に合わない》 も、私は 《間に合った》 でよかったと思うのだ。
だって、すでに嵩は、幼少期に父・柳井清(二宮和也)を亡くし、母・登美子(松嶋菜々子)からも冷遇されているのだ。
だから、ここで、わざわざ、もう一つ不幸を背負わせなくてもいいのでは? と思うのだ。
もちろん、脚本の中園ミホ氏は絶対に 《嵩が寛の最期に間に合わない》 を採用すると疑わなかった。
なぜなら、中園氏は 《嵩パートは、やなせたかしさんの[史実]に基本忠実に描く》 を続けているからだ。
いくら[史実]でも、そんなに嵩を不幸のデパートみたいにすると。
蘭子(河合優実)と豪(細田佳央太)のことを知ってるのに、浮かれまくりの‘のぶ’と朝田家の描写との落差がありすぎて興ざめしちゃうのだが。
嵩が死に際に間に合って、寛が直接嵩に伝えるほうが…
もう一つ、脚本がやりすぎでは? と思うのは。
終盤3分ほどの死を間近にした寛と号泣の千代子(戸田菜穂)とのやり取り、そしてそれを受ける嵩と千尋(中沢元紀)のやり取りだ。
脚本家が、これまで寛を 《やなせたかしさんの名言を言わせる係》 として利用してきたから、今回も例に漏れずここぞと盛り込んだのは理解しやすい。
でも、回想シーンでしつこく印象にするよりも。
前述したように、嵩が死に際に間に合ったことにして、寛の言葉として嵩に伝えるほうが、ドラマとして見ごたえがあったと思うし。
ここ最近、嵩の出番が少なかったから、ここできちんと「嵩と寛」を描くことで、『アンパンマン』に通じる “寛の嵩と千尋に対する平等な愛情” と、嵩に絵の道に進むことを勧めた “寛の嵩への支援の心” が描けたのではないかと思うのだ。
まあ、泣かせたい… のなら、結果オーライってことにしよう。
ちなみに、「柳井家には電話がある設定なのに電報?」の意見もあろうが、前述の柳井寛さんの[史実]の投稿を読んでいただければ分かる通り、《嵩パートは設定より史実重視だから!》 である(笑)
あとがき
この感じですと、今週は次の要素が描かれそうですね。
●朝田家では、祝言の話が進んで。
●柳井家では、寛の葬儀が執り行われて。
●のぶは、落ち込む嵩を励まして。
●嵩は、のぶに本心は伝えず東京に戻り。
●久しぶりに、草吉絡みで朝田パンが動いて。
今回は薄めだった “時代” は盛り込んでくると思いたいです。
せっかく、「蘭子と豪」を組み込んだのですから、このまま縁談に突き進むのはもったいないし、意味がないと思いますので。
※文中の土佐弁風の創作セリフは、下記のサイトを利用しています。
土佐弁に変換 | 恋する方言変換 | BEPPERちゃんねる
★すべての読者様に愛と感謝の “ありがっとう!!”
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-15753.html
作品の 粗探しや重箱の隅を楊枝でほじくる こと、スタッフの人格否定や俳優の個人攻撃 が 目的ではない ことをご理解ください。
【すべてのコメントの「投稿時の文字数」について】
・投稿の際は、できれば文字数200以内のご協力をお願いいたします。
【すべてのコメントの「非公開希望」について】
・表題か本文中に「非公開希望」と書いてくださると助かります。
【すべての投稿されたコメントについて】
・当blogの『無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止、コメント,トラックバック&リンク・ポリシー』に基づき、不適切な書き込み(読む人を不快にさせる内容、誹謗中傷、特定の個人への攻撃)は、恐れ入りますが管理人の判断で、非公開、または削除させていただく場合もございます。何卒ご理解・ご協力くださいませ。
・「名無しさん」のコメントは、基本的に対応いたしません。
【Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、忍者AdMaxについて】
・商品リンクや広告は「成果報酬型広告」です。
・私に少しポイントが入りますが、商品の値段は変わりません(謝)
#テレビ #テレビドラマ#ドラマ clear #ドラマ感想 #朝ドラ #連続テレビ小説 #映画 #映画レビュー #サザンオールスターズ #桑田佳祐 #VOWWOW #山本恭司 #あんぱん
「共感!」「納得!!」なら"Web拍手"と一緒にポチッと…
「違うでしょ?」「怒!!」でも意思表示でポチッと…
押していただけると、うれしいです♪
◎Web拍手のために、こんな下まで来てくだり、本当にありがとうございます(感謝)
- 最新記事
- 楽天市場広告
- アーカイブ・ブログ内検索
- おすすめ本(感想の記事有り)※随時更新中
●写真,アート関連
●自己啓発,マナー関連
●QOL(人生の質),LGBT関連
●企画書,文章関連
●心理学,犯罪関連
●寺院,神社,仏教関連
●中世ヨーロッパ関連
●その他
※その他のおすすめ本の記事は、“こちら” から…
- 当ブログについて
- 管理人 自己紹介
ホテル音響照明映像会社を経て、2001年独立。
ホテルでイベント、パーティー、
映像コンテンツ等の演出を手掛ける。
活動拠点は東京と千葉の有名ホテル等。
- コメントありがとうございます
- 現在、感想執筆中の連ドラ一覧
〔月曜日〕
●フジ 21:00 続・続・最後から二番目の恋(第7話)
〔火曜日〕
●フジ 21:00 人事の人見(第1話)
〔水曜日〕
▼感想の投稿なし
〔木曜日〕
●テレ朝 21:00 「PJ ~航空救難団~』(第5話)
●フジ 22:00 「波うららかに、めおと日和(第4話)
〔金曜日〕
●TBS 22:00 イグナイト-法の無法者-(第6話)
〔土曜日〕
●NHK 22:00 ひとりでしにたい(6/21~)
〔日曜日〕
●TBS 21:00 キャスター(第7話)
〔月~木 (夜ドラ)〕
▼感想の投稿なし
〔月~土 (連続テレビ小説)〕
●NHK 08:00 あんぱん(第44回)
- リンク集
- 忍者ブログ広告
- 過去の連ドラの感想記事一覧(あ,い)
Iターン
愛してたって、秘密はある。
相棒 season13
相棒 season14
相棒 season15
相棒 season16
相棒 season17
相棒 season18
相棒 season19
相棒 season20
相棒 season21
相棒season22
相棒season23
アイムホーム
IQ246~華麗なる事件簿~
アオイホノオ
仰げば尊し
青のSP-学校内警察・嶋田隆平-
悪党たちは千里を走る
あさが来た
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
アシガール[再](2020)
明日の君がもっと好き
明日の約束
明日、私は誰かのカノジョ
アトムの童
あなたには帰る家がある
あなたのことはそれほど
あなたの番です
あなたのブツが、ここに
あのコの夢を見たんです。
アノニマス~警視庁"指殺人"対策室~
anone
アバランチ
A LIFE~愛しき人~
アライブ がん専門医のカルテ
アルジャーノンに花束を
OUR HOUSE
アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋
アンチヒーロー
アンナチュラル
アンメット ある脳外科医の日記
家売るオンナ
家売るオンナの逆襲
生きるとか死ぬとか父親とか
生田家の朝
居酒屋ふじ
遺産争族
遺産相続弁護士 柿崎真一
石子と羽男-そんなコトで訴えます?-
医師たちの恋愛事情
119エマージェンシーコール
イチケイのカラス[
いつかこの雨がやむ日まで
いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう
五つ星ツーリスト~最高の旅、ご案内します!!
いつまでも白い羽根
一橋桐子の犯罪日記
イノセンス~冤罪弁護士~
今からあなたを脅迫…
遺留捜査[4]
院内警察
インビジブル
インハンド
- 過去の連ドラの感想記事一覧(う~お)
嘘解きレトリック
嘘の戦争
美しき罠~残花繚乱~
ウチの夫は仕事ができない
ウチの娘は、彼氏が出来ない!!
奪い愛、冬
海に眠るダイヤモンド
浦安鉄筋家族
ウロボロス
VIVANT(ヴィヴァン)
営業部長 吉良奈津子
エイジハラスメント
ST 赤と白の捜査ファイル
Nのために
エルピス-希望、あるいは災い-
エール
エンジェル・ハート
エンディングカット
オー・マイ・ジャンプ
王様に捧ぐ薬指
大豆田とわ子と三人の元夫
おかえりモネ
おかしの家
掟上今日子の備忘録
奥様は、取り扱い注意
「おこだわり」、私にもくれよ!!
おじさんはカワイイものがお好き。
おちょやん
おっさんずラブ-in the sky-
お義父さんと呼ばせて
侠飯~おとこめし~
オトナ高校
オトナ女子
お兄ちゃん、ガチャ
姉ちゃんの恋人
オー!マイ・ボス!恋は別冊で
お迎えデス。
おむすび
表参道高校合唱部!
おやじの背中
親バカ青春白書
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ
オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ[2]
俺の家の話
俺の可愛いはもうすぐ消費期限!?
俺のスカート、どこ行った?
俺の話は長い
お別れホスピタル
ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子
女たちの特捜最前線
女はそれを許さない
- 過去の連ドラの感想記事一覧(か~く)
カーネーション
怪奇恋愛作戦
怪盗 山猫
カインとアベル
帰ってきたぞよ!コタローは1人暮らし
架空OL日記
顔だけ先生
家政夫のミタゾノ
家政夫のミタゾノ[2]
家政夫のミタゾノ[3]
家政夫のミタゾノ[4]
家族ノカタチ
家族の旅路 家族を殺された男と殺した男
学校のカイダン
家庭教師のトラコ
彼女はキレイだった
神の舌を持つ男
カムカムエヴリバディ
からかい上手の高木さん
カルテット
監獄学園
監獄のお姫さま
監察医 朝顔
監察医 朝顔[2]
カンナさーん!
危険なビーナス
岸辺露伴は動かない
季節のない街
偽装の夫婦
偽装不倫
貴族探偵
きのう何食べた?
きのう何食べた? season2
義母と娘のブルース
きみが心に棲みついた
君と世界が終わる日に
キャリア~掟破りの警察署長~
99.9‐刑事専門弁護士‐
99.9-刑事専門弁護士-[2]
共演NG
今日から俺は!!
風間公親-教場0-
競争の番人
京都人情捜査ファイル
きょうの猫村さん
きょうは会社休みます。
行列の女神~らーめん才遊記~
嫌われる勇気
キワドい2人-K2-池袋署刑事課神崎・黒木
緊急取調室[2]
緊急取調室[3]
緊急取調室[4]
金田一少年の事件簿N(neo)
銀と金
クジャクのダンス、誰が見た?
グッド・ドクター
グッドパートナー
グッドワイフ
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
海月姫
グ・ラ・メ!~総理の料理番~
グランメゾン東京
黒い十人の女
黒革の手帖2017
クロサギ(2022)
黒服物語
- 過去の連ドラの感想記事一覧(け、こ)
ケイジとケンジ 所轄と地検の24時
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
警視庁アウトサイダー
警視庁いきもの係
警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~
警視庁ゼロ係[2]
警視庁ゼロ係[3]
警視庁・捜査一課長
刑事ゆがみ
警部補・杉山真太郎
ゲゲゲの女房
下剋上球児
下剋上受験
結婚相手は抽選で
結婚式の前日に
Get Ready!
健康で文化的な最低限度の生活
限界団地
恋がヘタでも生きてます
恋せぬふたり
恋仲
恋はつづくよどこまでも
恋です!ヤンキー君と白杖ガール
恋はDeepに
合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~
コウノドリ[1]
コウノドリ[2]
こえ恋
ごくせん2002特別編[再]
極主夫道
心がポキッとね
心の傷を癒すということ
5→9 ~私に恋したお坊さん~
ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○
ゴーストライター
珈琲いかがでしょう
後妻業
コタキ兄弟と四苦八苦
コタツがない家
コタローは1人暮らし
ごちそうさん
孤独のグルメ[4]
孤独のグルメ[5]
孤独のグルメ[6]
孤独のグルメ[7]
孤独のグルメ[8]
孤独のグルメ[9]
孤独のグルメ[10]
コード・ブルー[3]
この素晴らしき世界
この世界の片隅に
古見さんは、コミュ症です。
ごめん、愛してる
ごめんね青春!
これは経費で落ちません!
婚姻届に判を捺しただけですが
コントが始まる
- 過去の連ドラの感想記事一覧(さ~そ)
最愛
最高のオバハン 中島ハルコ
最後から二番目の恋
サイレーン
サイン―法医学者 柚木貴志の事件―
櫻子さんの足下には死体が埋まっている
サギデカ
先に生まれただけの僕
SAKURA~事件を聞く女~
桜の塔
さすらい温泉 遠藤憲一
サムライせんせい
さぼリーマン甘太朗
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
残念な夫。
3人のパパ
35歳の少女
37.5℃の涙
3年A組 今から皆さんは、人質です
G線上のあなたと私
シェフは名探偵
Chef~三ツ星の給食~
視覚探偵 日暮旅人
シグナル 長期未解決事件捜査班
時効警察はじめました
地獄先生ぬ~べ~
しずかちゃんとパパ《再編集版》
下町ロケット
下町ロケット[2018]
七人の秘書
シッコウ!!~犬と私と執行官~
知ってるワイフ
GTO[2]
死にたい夜にかぎって
死幣ーDEATH CASHー
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子
下北沢ダイハード
しもべえ
シャーロック アントールドストーリーズ
死役所
獣医さん、事件ですよ
就活家族~きっと、うまくいく~
就活生日記
集団左遷!!
10の秘密
重版出来!
重要参考人探偵
准教授・高槻彰良の推察 Season1
正直不動産
正直不動産2
JKは雪女
女囚セブン
少年寅次郎
少年寅次郎スペシャル2020
昭和元禄落語心中
知らなくていいコト
シリーズ江戸川乱歩短編集IV
シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。
新・刑事吉永誠一
新宿セブン
新宿野戦病院
新・信長公記~クラスメートは戦国武将~
深夜食堂[3]
SUITS/スーツ
SUITS 2/スーツ2
水球ヤンキース
スカーレット
好きな人がいること
素敵な選TAXI
素敵な選TAXI[再]
スーパーサラリーマン左江内氏
すきすきワンワン!
スキャンダル専門弁護士 QUEEN
ストロベリーナイト・サーガ
スナック キズツキ
スパイラル~町工場の奇跡~
スペシャリスト
すべてがFになる
砂の塔~知りすぎた隣人
スニッファー嗅覚捜査官
スミカスミレ 45歳若返った女
住住(すむすむ)
正義のセ
正義の天秤
青春探偵ハルヤ
聖女
せいせいするほど、愛してる
世界一難しい恋
セカンド・ラブ
セシルのもくろみ
セミオトコ
全領域異常解決室
サバイバル・ウェディング
銭の戦争
絶対正義
絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
絶対零度[4]~未然犯罪潜入捜査~[2]
セトウツミ
ゼロの真実~監察医・松本真央~
先生を消す方程式。
最後から二番目の恋
そして、誰もいなくなった
そのご縁、お届けします―メルカリであったほんとの話―
宙わたる教室・宙(そら)わたる教室
それぞれの断崖
それってパクリじゃないですか?
- 過去の連ドラの感想記事一覧(た~な)
DIVER-特殊潜入班-
大貧乏
DIVE!!
大恋愛~僕を忘れる君と
高嶺の花
戦う!書店ガール
玉川区役所 OF THE DEAD
民王
ダメな私に恋してください
タリオ 復讐代行の2人
探偵が早すぎる
探偵の探偵
探偵・由利麟太郎
小さな巨人
ちむどんどん
中学聖日記
超速パラヒーロー ガンディーン
作りたい女と食べたい女
作りたい女と食べたい女(2)
燕は戻ってこない
妻、小学生になる。
デート ~恋とはどんなものかしら~
dele/ディーリー
ディア・ペイシェント~絆のカルテ~
DCU Deep Crime Unit ~手錠を持ったダイバー~
デザイナー 渋井直人の休日
デジタル・タトゥー
デスノート
テセウスの船
出入禁止(デキン)の女
テディ・ゴー!
デッドストック
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士
天国と地獄 ~サイコな2人~
天使と悪魔
天使にリクエストを~人生最後の願い~
転職の魔王様
天皇の料理番
TWO WEEKS
東京スカーレット~警視庁NS係~
東京センチメンタル
東京タラレバ娘
東京独身男子
同窓生~人は、三度,恋をする~
東京サラダボウル
東京放置食堂
逃亡医F
透明なゆりかご
ドS刑事
時をかける少女
毒島ゆり子のせきらら日記
トクサツガガガ
ドクター調査班~医療事故の闇を暴け~
ドクターX ~外科医・大門未知子~[3]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[4]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[5]
ドクターX ~外科医・大門未知子~[6]
ドクターX~外科医・大門未知子~[7]
ドクターカー
DOCTORS 3 最強の名医
Dr.倫太郎
特捜9
トクメイ!警視庁特別会計係
匿名探偵[2]
とげ~小市民 倉永晴之の逆襲~
ど根性ガエル
突然ですが、明日結婚します
トップナイフ ―天才脳外科医の条件―
とと姉ちゃん
トドメの接吻
隣の家族は青く見える
となりの関くんとるみちゃんの事象
ドラゴン桜(2021年版)
虎に翼
ザ・トラベルナース
ザ・トラベルナース[2]
ドリームチーム
トリリオンゲーム
トレース~科捜研の男~
ドロ刑 -警視庁捜査三課-
[な]
24 JAPAN
ナイト・ドクター/Night Doctor
ナイトヒーローNAOTO
ナオミとカナコ
凪のお暇
なつぞら
70才、初めて産みます セブンティウイザン。[地上波特別版]
ナポレオンの村
二月の勝者 -絶対合格の教室-
逃げるは恥だが役に立つ
逃げるは恥だが役に立つムズキュン特別編[再]
にじいろカルテ
日曜の夜ぐらいは…
ニッポンノワール-刑事Yの反乱-
日本沈没ー希望のひとー
ネメシス
ノーサイド・ゲーム
ノースライト
脳にスマホが埋められた!
「野ブタ。をプロデュース」特別編
信長協奏曲
信長のシェフ[2]
- 過去の連ドラの感想記事一覧(は行)
バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~
バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~
バイプレーヤーズ~名脇役の森の100日間~
バカボンのパパよりバカなパパ
白衣の戦士!
ハゲタカ(テレ朝)
ハケン占い師アタル
ハケンの品格[2020]
ハコヅメ~たたかう!交番女子~
はじめまして、愛しています。
初めて恋をした日に読む話
八月は夜のバッティングセンターで。
初恋、ざらり
花子とアン
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない[2024]
花のち晴れ~花男 Next Season~
母になる
ハヤブサ消防団
ばらかもん
ハラスメントゲーム
ハルカの光
ハル ~総合商社の女~
ハロー張りネズミ
半沢直樹[2020]
半分、青い。
パーフェクトワールド
BG~身辺警護人~
BG~身辺警護人~(第2章)
ヒガンバナ~警視庁捜査七課~
ひきこもり先生
悲熊
美食探偵 明智五郎
人は見た目が100パーセント
火の粉
100万回 言えばよかった
病室で念仏を唱えないでください
病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~
ひよっこ
ひよっこ2
ビリオン×スクール
Believe -君にかける橋-
昼のセント酒
HERO[2014]
ファーストクラス[2]
ファーストペンギン!
ファイトソング
FINAL CUT
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
フェルマーの料理
VRおじさんの初恋
不機嫌な果実
ブギウギ
不適切にもほどがある!
不便な便利屋
ブラックペアン
ブラックペアン シーズン2
フラジャイル
フランケンシュタインの恋
ブラックリベンジ
フリンジマン
フルーツ宅配便
ブルーモーメント
べしゃり暮らし
ヘッドハンター
べっぴんさん
ペテロの葬列
Heaven?~ご苦楽レストラン~
保育探偵25時
ボイス 110緊急指令室
ボーダーライン
HOPE~期待ゼロの新入社員~
ボク、運命の人です。
僕たちがやりました
ホクサイと飯さえあれば
僕とシッポと神楽坂
僕の初恋をキミに捧ぐ
僕のヤバイ妻
僕はどこから
僕らは奇跡でできている
星新一の不思議な不思議な短編ドラマ
星降る夜に
ホテルコンシェルジュ
ホリデイラブ
- 過去の連ドラの感想記事一覧(ま行)
舞いあがれ!
マイファミリー
マウンテンドクター
マザー・ゲーム
マジで航海してます。
まだ結婚できない男
マッサージ探偵ジョー
マッサン
まっしろ
真夏の少年~19452020
真夏のシンデレラ
真昼の悪魔
ママとパパが生きる理由。
ママはバーテンダー~今宵も踊ろう~
○○妻
まれ
まんぷく
未解決の女 警視庁文書捜査官[1]
未解決の女 警視庁文書捜査官[2]
みかづき
ミス・ジコチョー~天才・天ノ教授の調査ファイル~
Missデビル人事の悪魔・椿眞子
ミステリと言う勿れ
南くんの恋人
御上先生
MIU404
未満警察 ミッドナイトランナー
未来への10カウント
民衆の敵
無痛~診える眼~
メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断
モコミ~彼女ちょっとヘンだけど~
MOZU Season2 ~幻の翼~
元彼の遺言状
モトカレマニア
もみ消して冬 ~わが家の問題なかったことに~
問題のあるレストラン
問題物件
モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐-
- 過去の連ドラの感想記事一覧(や~わ)
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる
やさしい猫
ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~
屋根裏の恋人
山田孝之の東京都北区赤羽
ヤメゴク
ユーミンストーリーズ2024
ゆとりですがなにか
ユニコーンに乗って
ユニバーサル広告社
妖怪シェアハウス
ようこそ、わが家へ
4号警備
40万キロかなたの恋
4分間のマリーゴールド
[ら]
ライオンの隠れ家
ラヴソング
ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~
ラジエーションハウスⅡ~放射線科の診断レポート~
THE LAST COP/ラストコップ
ラストチャンス 再生請負人
ラスト・ドクター~監察医アキタの検死報告~
ラストマン-全盲の捜査官-
らんまん
リーガル・ハート ~いのちの再建弁護士~
リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~
リエゾン-こどものこころ診療所-
陸王
リコカツ
リスクの神様
リバース
リバーサルオーケストラ
リピート ~運命を変える10か月~
#リモラブ ~普通の恋は邪道~
竜の道 二つの顔の復讐者
路(ルウ)~台湾エクスプレス~
ルパンの娘[1]
ルパンの娘[2]
流星ワゴン
臨床心理学者 火村英生の推理
レッドアイズ 監視捜査班
恋愛時代
レンアイ漫画家
レンタル救世主
レンタルなんもしない人
レンタルの恋
六畳間のピアノマン
6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱
[わ]
ワイルド・ヒーローズ
若者たち2014
私 結婚できないんじゃなくて、しないんです
私たちはどうかしている
ワタシってサバサバしてるから
わたし、定時で帰ります。
わたしを離さないで
私のおじさん~WATAOJI~
私の家政夫ナギサさん
罠の戦争
わにとかげぎす
わろてんか
皆様のおかげで、2025年3月5日に3,700万アクセス達成をいたしました。(御礼の記事)